自宅サーバ用マシンへOSをインストール

最終更新日時:2007-03-08 18:04:09
自宅サーバへの道

当たり前の話ですが、サーバが無いことには話になりませんので、最低NICを1つは装備したPCマシンを用意し、そのマシンにOSをインストールします。
OSはLinuxではなく、Windows系でもBSD系でもSolaris系でもよいのですが、私はLinuxを使っていますので、以降のほとんど全てはLinuxに限定した話となります。

Linuxならディストリビューションは基本的に何でもいいのですが、参考までに私がある程度使ったことがあるディストリビューションは、Slackware,RedHat7,8,9,AS2.1,ES1,2,3,4,Vine-2.5,2.6r1等々です。
現在はCentOS-4.4を使っています。
なお、ひとまずネットワークの設定はインストール時に行う必要はありません。
NICが2枚差してある場合には、1枚は後でインターネット側として設定するので未設定、もう1枚はLAN側として設定します。(別にこの時点では未設定でもOK)

インストールが終わったら作業用のユーザーを最低1つ作成し、root権限の不要な作業は極力このユーザーで行うようにします。
また、当然この後ネットワークに繋ぐことを考えますので、LANケーブルを最低1本は用意をしておく必要があります。

ここまでは特にネットワーク不使用の環境での設定と何ら変わりません。

お問い合わせは 掲示板 にて。